イラスト画材おすすめ、初心者からプロまで絵の具セット、コピックまで詳しく解説

目次

イラスト画材おすすめ

皆さん、こんにちは~。

JOFAアートスクール校長
曼荼羅アーティストのMASAKOです。

本日のテーマは

【イラスト画材おすすめ】

私は文具店大好きなので
このテーマも張り切って
書いていきたいと思います♪

イラスト画材おすすめ~画材とは?

まず「画材」とは?

「精選版 日本国語大辞典」によると

① 絵画で、絵にかく材料となるもの。
絵の題材。

② 絵をかくために用いる材料。
絵の具、カンバス、筆の類。

ここで説明するのは主に②です。

 

イラスト画材おすすめ~絵の題材という意味での「画材」はこちら

 

絵画で、絵にかく材料となるもの。
「絵の題材」
という意味での画材に関しては
テーマ別に下記で詳しく解説しております。

画像資料から書き方まで
必要なことはしっかり集めています。

ご参考になれば幸いです。

  • 動物関係はコチラ

動物の絵、虎の絵、2022年寅年干支の絵、簡単でかわいい手描きイラスト、ぬり絵

  • お花関係はこちら

【花の絵】花イラストの簡単かわいい書き方

  • 海の絵はコチラ

【海の絵画】、川の絵、水の絵~手描き曼荼羅アートやトリックアートの書き方

  • トンボの絵はコチラ

【トンボ絵画】トンボのいる風景の簡単な書き方

  • だまし絵はコチラ

【だまし絵】トリックアート美術館、トロンプ・ルイユ、隠し絵、逆さ絵の描き方

  • お菓子やスイートの絵はコチラ

可愛いお菓子イラストや和菓子絵、スイーツ塗り絵

  • 季節の絵はコチラ

【季節の絵の上手な書き方】季節のイラスト無料サイト、イベント、祭りイラスト、花の絵

  • ひな祭りの絵はコチラ

ひなまつりイラスト かわいい雛人形、お雛様塗り絵

  • クリスマスの絵はコチラ

クリスマス絵の簡単な書き方とクリスマスぬり絵(無料)

 

これ以外も
まだまだテーマは増えていきますので
サイト内をキーワードで
検索してみてくださいね^^

 

そして今回

本日のここでのテーマは?

② 絵をかくために用いる材料。
絵の具、カンバス、筆の類。

こちらに関して
詳しく描いていきたいと思います。

さて、色んな画材があるわけですが
まずはどこで買えるか?

について、みていきましょう。

イラスト画材おすすめ~絵の具セット安い初心者におすすめ

えのぐ

 

イラスト画材を初心者さんが
手っ取り早く揃えたいと思ったら

まずは100円ショップ

ダイソーやセリアでしょうか。

品ぞろえ豊富なのはダイソーですが
ちょっとオシャレで質が良いのは

セリア
CANDO

みたいな印象を私は持っていますが
はたして・・・?

百円ではないけれど

「フライングタイガー」
北欧の面白い画材が買えます。

キャンバスとか水彩用紙も
安くてなかなか高品質です。

 

皆さんはどこがお好きですか?

品質はさておき
今すぐ始めたい!

予算がないので
どんなものか使ってみてから
良いものをそろえたい!

という方に便利です。

とりあえず
初心者におすすめの物が
安いセットで揃っていますから

良く分からなくても
簡単に安く買えます。

そもそも、やってみて
3日坊主になっても
大した損失にはなりませんし

断捨離時にも胸が痛みません。笑

 

使ってみて全く不自由がなければ
そのまま使ってもいいと思いますし

もっといいのが欲しいと思ったら
専門店で探すのがオススメです。

アクリル絵の具用の筆や
塗料用の刷毛など
消耗品は私もよく
百円ショップで揃えます。
それから専門店の物と比べると
違いも良く分かると思います。

イラスト画材おすすめ~ぺんてる絵の具セット

小学生は学校の教材でお馴染みなのは
「ぺんてる」でしょう。
クレヨン、パス、色鉛筆、いろんな絵の具まで
使いやすいものが全てそろっています。
ここからご覧いただけます。

イラスト画材おすすめ~画材通販「新学社」画材セット

多くのお子さんが最初に自分用を持つのは
小学校用の画材(絵の具)セット!

私もワクワクしたのを覚えています。

「新学社」は小学校の教材専門店なので
使いやすさや
安全性にもこだわりがあるようです。

収納しやすいバックやケースもセットで
丁寧に使えばパレットも一生ものです。

新学社画材セット
https://www.sing.co.jp/shop/g/ggazai/

大人の方も、絵が描きたくなって

小学校で使ったいたものを
引っ張り出して使う人
結構いると思いますよ^^

えっ、子供用でしょ?!
って思った方

いえいえ、大人になっても
とりあえず「充分使えます」^^

 

イラスト画材おすすめ~画材通販「東急ハンズ」全国

全国各地の便利な立地にあって
選びやすいのは「東急ハンズ」。

POPも充実していて

最新の画材もたくさん!!!

初心者さんも選びやすいと思います。

通販もあって便利ですよ。

東急ハンズネットストア
https://hands.net/

イラスト画材おすすめ~画材通販「世界堂」東京

世界堂

世界堂は昭和15年、東京・新宿で創業
老舗の画材店です。

関東や名古屋にしかないので
私には馴染みがなかったのですが

通販もあるので
関東方面の方々からは

「ここなら何だって揃うよ」と
よくおすすめされます。

「世界堂」

https://www.sekaido.co.jp/

世界堂さんのHPに
展覧会の案内もありました。

 

「世界絵画大賞展」

2005年からスタートした
「世界絵画大賞展」は

国籍・出身・年齢を問わず
油彩・水彩・墨彩・混合など
技法にこだわらず

広く世界から絵画作品を公募する
美術展です。

選ばれた作品は
東京都美術館で展示されるそうです。

https://www.sekaido.co.jp/taishoten/

イラスト画材おすすめ~画材通販「笹部画材」大阪

リーズナブルなものをお探しなら
ここかな?

何でも揃う世界堂より、さらに安い画材店

「笹部画材」

大セールとか、60%割引とか
タイミングもありますがかなり安いので
今度私も買ってみたいなーと思っています。

https://www.sasabegazai.co.jp/

ブランド画材もありますが
笹部画材のオリジナルの画材
色々扱っているため安く出せるようです。

オリジナルの強みはありますね!
在庫処分的な割引商品も多いので
HPをのぞいてみてはいかがでしょうか?

基本の送料は全国一律1500円。

お得な豆知識ですが
大型の荷物の場合は値段が上がるので

配送先の欄に
「アトリエ」「工房」と書いたら
大型送料にならないみたいです。

メモメモ・・・^^

 

イラスト画材おすすめ~画材通販「山本文房堂」福岡

福岡にお住まいの方なら

山本文房堂が人気で
私もずっとお世話になっています。

https://www.yamabum.com/

会員登録でセールの案内が来たり
割引もあります。

画材から額縁までそろっていて
分からないことがあれば
詳しいスタッフさんが
親身に教えてくださいます。

アート教室をしている方には
卸売りや配達も相談できると思います。

近辺の美大や学校教材も
担当されているので
新しい画材も入りますよ。

 

イラスト画材おすすめ~イラストをかくための色んな絵の具の種類

絵の具とは?

日本大百科全書(ニッポニカ)にjは
「絵の具」の解説として
このように記載されています。

絵を描くための彩色材料。有彩色、無彩色を問わず、彩色しようとする物(板、布、紙などの基底材)の表面に塗ると、そこに定着し、色をもつ物質の層となって被覆する性質のものを広い意味で絵の具ということができる。したがって絵の具は、一般には、色をもつ物質である顔料(がんりょう)の粒子と、それらの粒子をつなぎ合わせて描きやすい状態に保つ展色材、および画面に定着させる接着剤からなっている。そして多くの場合、それぞれの絵の具の中に含まれている顔料以外の主要材質が展色と接着の二つの役割を果たしている。たとえば、油絵の具に用いられる植物性乾性油は、絵の具が密閉保存されている間は適当な粘度に絵の具を保ち続け、使用に際して顔料の粒子が離散しないように保持している展色材である。そして、画面に絵の具が塗られて空気にさらされたのちは、酸化重合によってしだいに固形物質に変化し、顔料の粒子をしっかりと結合して塗膜を形成し、画面に絵の具を定着させる接着剤の働きをする。このような材質をメディウムといい、メディウムを含まない原料のままの粉末色料を顔料とよび、顔料をメディウムで結合したものを絵の具とよぶべきであろう。

しかし伝統的に岩絵の具とよばれる日本画の彩色材料は、粉末顔料をさしている。日本画のメディウムは膠水(こうすい)であり、制作に際して初めて膠水で溶いて使用される。したがって、日本画においては、制作時に絵の具がつくられる、あるいは絵の具をつくることから制作が始まるといえよう。ヨーロッパの画家たちも、かつてはすべて顔料を各種のメディウムで練り上げて絵の具をつくっていた。しかし、19世紀になって工業化されたチューブ入り絵の具などが開発されると、そのような手仕事はしだいに行われなくなった。日本画の技法は、今日においてなお伝統的な画家の手仕事が守られている数少ない絵画技法である。

また、前述したような意味でのメディウムを使用しないで描く代表的な絵画技法に、フレスコがある。フレスコの絵の具は、顔料を水で溶かしただけである。この場合、水は展色材の役割を果たしているが、それだけではけっして接着剤とはなりえず、水分が蒸発したのちには顔料粒子のみが残り、すべて剥落(はくらく)してしまうであろう。そこでフレスコ技法では、地塗りの湿った漆食(しっくい)に含まれる石灰水の化学変化を利用して、顔料を壁面と一体化させてしまう。接着剤としてのメディウムが絵の具自体にはまったく含まれていない特殊な絵画技法である(ただし石灰水で溶く場合もある)。

ど、どうでしょうか?

長いわ!!!

という声が聞こえてきそうです。笑

 

1行で説明すると

絵の具=顔料+バインダー

絵の具は顔料と
糊のような役割をする展色材(バインダー)
2つを練り合わせて作られています。

このバインダーの種類で
絵の具の種類が決まります。

水彩絵の具は主に
顔料+アラビアゴム
を混ぜた水溶性の絵の具です。

アクリル絵の具
顔料+アクリル樹脂
を練り合わせた絵の具です。

水彩絵の具もアクリル絵の具も
水で溶いて描けます。

ただし、アクリル絵の具は
速乾性があり乾くと耐水性もあります。

このほか

油絵の具
顔料+植物性乾性油

 

岩絵の具とよばれる
日本画の彩色材料は
粉末顔料です。

日本画を描く時は描く前に
ニカワの膠水(こうすい)で溶いて使います。

 

フレスコ絵の具
顔料を水で溶かしただけなので
単独では定着しませんが

石灰水で溶いたり
湿った漆食(しっくい)に含まれる
石灰水の化学変化で顔料を壁面と
一体化させます。

かなり特殊な絵画技法ですね^^

 

イラスト画材おすすめ~水彩画絵の具の種類と特徴

水彩絵の具の特徴は?

・展色材にアラビアゴムを採用しており

・紙に描くのが一般的です。

・乾くまでに時間がかかります

・にじみやグラデーションなど
独特の淡い美しい表現が出来ます。

・服に付いても洗いやすいので
子供や初心者の方にもおすすめです。

水彩画の絵の具の種類も
またいろいろあります。

特徴を知って、合うものを選びましょう。

 

水彩絵の具はまず最初に
透明か?不透明か?
この2種類から選びます。

 

透明水彩絵の具(ウォーターカラー)は?

顔料を抑え
バインダーのアラビアゴムの量が多めです。
つまり、水が多くても定着します。

透明度が高いので、重ね塗りをすると
下に塗った色が透けて見えるのが特徵です。

水加減によって表情が変わり
水彩画らしい

・にじみ
・ぼかし
・ムラ

などの技法が楽しめます。

ただし、白い絵の具を混ぜると
不透明になるので、
透明絵の具の良さは損なわれるので

重ねの順序も考えて
淡くして塗り重ねていきます。

 

不透明水彩絵の具(ガッシュ)は?

顔料が多く不透明で
バインダーのアラビアゴムの量が少なめ。

紙の上で色を重ねても混ざりにくく
下に塗った色を覆い隠せるのが特徵。

こちらは明るい色の表現には
白い絵の具を混ぜる量や濃淡やで表現します。

厚塗りや重ね塗りができますし
色ムラが少なく発色が強いので
力強い絵を描くのに適しています。

 

まとめると

にじみを生かした淡く幻想的な表現なら
透明水彩絵の具(ウォーターカラー)
がオススメです。

色むらを出したくない
力強い表現をしたい人は
不透明水彩絵の具(ガッシュ)
がオススメです。

 

また、形状も色々あるので
説明しますね。

 

まず、小学生の時に
セットで買うのは通常

「チューブタイプ」だと思います。

絵筆と水バケツが必要ですよね。

学校では大きい絵を描く機会も多いので
良く伸びて広範囲を塗れるように
このタイプが一般的です。

ですが大人になって

「絵手紙教室」に通ったり
スケッチするときには
違うタイプもあることを知るでしょう。

軽くて持ち運びしやすい
「ケーキカラー」
水分を飛ばして固めた絵の具です。

これもまた
透明タイプと不透明タイプ
2種類あります。

「パンカラー」
半乾きの固形で
変色が少ない透明水彩絵の具。

少し価格が上がりますが
本格的に描きたい方には
これは発色のよいのでお勧めです。

イラスト画材おすすめ~水彩画絵の具の目的別おすすめポイント(子供用)

子供が学校で使うのであれば
「ぺんてる」や「サクラクレパス」
などの水彩絵の具がおすすめ!

①こども用に開発されているので
とっても扱いやす1

②専門的な画材店でなく
百円ショップやスーパーなど
身近なお店でも買える。

購入しやすいのは魅力ですよね!

イラスト画材おすすめ~水彩画絵の具の目的別おすすめポイント(本格派)

でも、本格的に描きたい方には
どのメーカーが良いでしょうか?

世界的に評価が高く
プロも使うなど幅広い世代に人気なのは

「ホルベインの水彩絵の具」です

 

では、その特徴は?

①顔料に対してアラビアゴムが多く配合

②ほかのメーカーと比べて色が濃い

③濃く塗るとテカリ、水で薄めると淡く
 表現に幅がある。

④鮮明に発色し、褪色が少ない。
(プロにはここが大事!)

⑤リーズナブルな価格(ありがたい!)

⑥多くの画材店で取り扱いがあるので
 手軽に購入できる。

 

そして、ホルベインの水彩絵の具は
3つのタイプがあります。

・チューブタイプ

・ケーキカラー

・パンカラー日本の伝統色を固形にしたもの)

 

選び方は?

自宅や学校であれば
「チューブタイプ」が昔から
よく使われますよね。

 

透明水彩の場合は
「チューブタイプ」を数センチ
パレットに出して乾燥させると

「パンカラー」のように
洗わずに保管できて便利です。

 

・洗い物を減らしたい

・持ち運びたい

・チューブが乾いて破れるのが嫌

という方にオススメです。

 

迷ったらとりあえず
「ホルベイン 透明水彩絵具 24色セット」

あたりを購入しておき
それに欲しい色番を追加していくのも
無駄がなくてオススメです。

 

もしくは、もう少し上級者的に
「ホルベイン 固形水彩絵具 アーチストパンカラー 48色セット」

こちらもいいと思います。

ただ、描いているうちに
だんだん詳しくなって
いろんなメーカーも欲しくなると思うので

いきなり多色をあつめるよりも
とりあえず必要なものをそろえて

あとから色々試すのが楽しいかなと
私は思います。

イラスト画材おすすめ~水彩画絵の具の目的別おすすめポイント(野外派)

野外で絵手紙やスケッチを楽しみたい方には
「呉竹 透明水彩セット 」
もかなりオススメです。

私が持っているのは
14色の固形の透明水彩絵の具と
水彩ペンや黒のドローイングペンのセット!

水彩ペンはスポイトみたいな軸の中に
水を内蔵できます。

筆を紙にのせると自然と水が染み出てくるし
洗うときも軸を押して
水を出してティッシュで拭き取ればOK!

手軽に水彩絵の具特有の
美しい「にじみ」の表現ができます。

ドローイングペンは
インクが乾くと水に溶けなくなるので

ペンで線を書いた後に
上から絵の具をのせることが可能です!

ここ大事!!!

 

さらに、絵の具を入れたケースは
蓋の裏側をパレットとして使用できます。

本当によく考えられた
コンパクトなデザインなので感心しますよ。

片手でパレットを持ちながら
絵を描けるのも魅力なんです。

あまりにも便利なので
野外じゃなくても私はよく使っています。

 

イラスト画材おすすめ~水彩画絵の具の目的別おすすめポイント(高級派)

価格はややお高めですが
プロ仕様の水彩絵の具を楽しみたいという方なら
こちらはいかがでしょうか。

ウィンザー&ニュートン 水彩絵具 12色セット

1832年創業の老舗画材メーカー
「ウィンザー&ニュートン」

ここが出している透明水彩絵の具です。

1つの色を1種類の顔料を用いて製造する
「単一顔料製法」を採用。

約8割の絵の具が単一顔料にて製造されいて

「色がにごりにくい」のが特徴。

鮮やかな発色を楽しめますし
やはり、良い画材を持っていると
仕上がりにも差が付きますよね。

こだわりたい方は一度お試しください。

 

イラスト画材おすすめ~アクリル絵の具 オススメ

開運曼荼羅アート「ブルー・デージー」アクリル絵の具使用

アクリル絵の具のメリット

乾くまでに時間がかかる水彩絵の具に対し
アクリル絵の具は速乾性があります。

乾くと耐水性がありますし、
すぐに重ね塗りができます。

またアクリル絵の具は
水に溶くと
水彩絵の具のような表現ができ

そのまま使うと油絵のような
厚みのある絵を描くことも可能なんです!

一石二鳥どころかとっても便利な
進化型絵の具と言えるでしょう。

私もよく使います。

 

アクリル絵の具はいろんなものに描けます

マルチアーティストの私が
アクリル絵の具が好きな理由は

水彩絵の具は基本的に紙に描く絵の具ですが
アクリル絵の具は万能である点です。

・キャンバス

・板

・石

・布バッグ

・ガラス

・金属

などさまざまな素材に描けます。

しかも、ひび割れや変色しにくい
高い耐久性があります。

 

まあ、その分
服に付いて乾くとなかなか取れないので
気を付けてくださいね。

そういう意味では

子供や初心者の方は
水彩絵の具が汚れにくい利点はあります。

アクリル絵の具の原料と特性

水彩絵の具もアクリル絵の具も
水で溶いて描けます。

ただし、原料や特性は異なります。

水彩絵の具は展色材に
アラビアゴムを使っています。

・乾くまでに時間がかかる

・汚れても洗いやすい

という特徴があります。

 

アクリル絵の具
アクリル樹脂を練り合わせた絵の具です。

速乾性があり乾くと耐水性がある

・すぐに重ね塗りができる

・水に溶くと水彩絵の具のような淡い表現

・油絵のように厚みのある表現が可能

・キャンバスや板・石などさまざまな素材に描ける
*(ただし、油絵の上には使えない)

・ひび割れや変色しにくい高い耐久性を有する

・服に付いて乾くとなかなか取れない

・下敷きなどつるつるの素材に描くと
シールみたいにきれいにはがせる

という特徴があります。

 

アクリル絵の具がオススメなのはどんな場合か?

 

汚す恐れがある小さいお子さんには
水彩絵の具がおすすめです。

ある程度絵に慣れた方は
色んな素材を使った表現が楽しめる
アクリル絵の具がオススメです。

アクリル絵の具~ぺんてる絵の具セット

クレヨン、パス、色鉛筆、いろんな絵の具まで
使いやすいものが全てそろっています。
アクリル絵の具も水彩絵の具も
ここからご覧いただけます。

 

イラスト画材おすすめ~アクリル絵の具は3種類

アクリル絵の具を使ってみようと思ったら

次に考えるのは

・3種類のどのタイプを買うか?

・メーカーは?

・色と内容量は?

という事です。

順に見ていきましょう。

 

アクリル絵の具①透明色

「透明」アクリル絵の具は
速乾性がとくに高いです。

・多くの素材に美しく描くことができる

・重ね塗りをすると下の色が透けて見る

・深みのある表現が可能

・質感がコントロールできる

補助絵具の「メディウム」を混ぜると
絵の具のツヤや硬さ、乾燥の速さを
自在に変えられます。

油絵のような作品を描きたい時に必要です。

ザラザラの質感にしたり
ぷっくりツヤツヤに盛り上げたり、
いろんな表現ができてとっても楽しいです。

 

作風にもよりますが

多くのプロ画家は
こちらを好むのではないでしょうか。

耐久性があるので
特に販売を考える場合
これがオススメです。

 

私は「リキテックス」社の物で

「リキテックスプライム」

愛用しています。

高価ですが
非常に透明感が高く
重ね塗りした時の効果が素晴らしく
とても美しい発色です。

 

アクリル絵の具②不透明(ガッシュ)

透明タイプのアクリル絵の具より
アクリル樹脂の量が少ない絵の具
「ガッシュ」と呼ばれる不透明タイプです。

・塗ったときにムラが出にくい

・均一に塗りたいときに重宝

・初心者向き

・下の色を覆うことができる

・マットな仕上がりになる

・プラモデルやフィギュアの着色にもよい

・透明タイプよりも耐久性低く、割れやすい

・比較的安価である
(ダイソーなどで買えるのはこのタイプ)

 

私は基本的にリキテックスの
透明タイプを使うと書きましたが

白や黒は不透明が良いので
アクリルガッシュも使います。

プロであれば「ホルベイン」
などがオススメです。

リキテックスより安いですが
白や黒であれば

描き味や効果はさほど変わりません。

 

アクリル絵の具~インクタイプ

アクリル絵の具の高い耐久性や速乾性を備え
その上で、液状タイプで使い勝手がよい
インクタイプのアクリル絵の具もあります。

エアブラシなどに入れて使うことも可能です。

大きな面をムラなく塗ることもできるし
つけペンで繊細な着色に使うこともできます。

しかし、注意点があります。

・光には弱い

・室内で展示作品にはよいが
窓辺や屋外に向かない

 

自分で楽しむのは良いですが
販売には少し気を使うかもしれませんので
私は使ったことがありません。

 

アクリル絵の具~色数と内容量、買い方

 

初心者さんがアクリル絵の具を購入する場合
まずは手始めに
12色や24色のセットがオススメです。

混色もできますが
欲しい色があるか確認してから
購入しましょう。

白はよく使うので
多めにあった方がよさそうです。

 

とはいえ、
描き始めてから段々と
わかることも多いでしょうから

まずはセットを買って
後で買い足す感覚でいいと思います。

 

特定の色だけ大量にほしい場合
その色だけ追加で購入しましょう。

自分の描きたい絵でどんな色が必要か
事前にイメージできればベストですが
むずかしいですよね。

分からなければ、無駄がないように
12色からでも始めましょう。

 

アクリル絵の具は1本あたりの内容量もが
10ml~30ml程度のものまでさまざまです。

これもいきなり大容量を買わないで
自分が描きたい作品が分かってから
買い足すことをお勧めします。

アクリル絵の具は速乾性があるので
「必要に応じて」買うのがオススメです。

 

アクリル絵の具のオススメのメーカーと特徴

とりあえず「アクリル絵の具で遊びたい」
という感覚なら

ダイソーなどの100均で良いと思います。

 

プロを目指す方、色をこだわる方は
リキテックス、ホルベイン、アムステルダム
が人気です。

 

・リキテックスプライム

高価だが、素晴らしい透明感と発色!
重ね塗りに最適です。

仕上がりにこだわるならこれ!

 

・アムステルダム

大容量で安い
大作にはオススメ。

 

・ホルベイン

質が良く、コスパもよい。
白や黒はこれで充分。

 

イラスト画材おすすめ~コピックペンおすすめ

ファンが多い画材と言えば

「コピック」ですよね。

コピックとは?

Tooグループが開発した
アルコールマーカーです。

イラスト、アート、デザイン、
クラフトなど幅広い分野で活用され
世界各国で多くの方に愛用されています。

コピックのインクは
透明な染料インクのため、
発色が美しく混色してもにごりにくい!

また、アルコールインクならではの
速乾性があるため、
描いていて手や紙が汚れません。

コピックのインクは
透明な染料インクのため、
発色が美しく混色してもにごりにくい

また、アルコールインクならではの
速乾性があるため、
描いていて手や紙が汚れません。

 

なのでプロの多くが
愛用されていますよね。

私ももちろん
使っています。

 

イラスト画材おすすめ~コピック 全種類

コピックは種類と色数が多いので
買うときは迷うと思います。

なので、ここで詳しく説明します。

お値段もお安くはないので
後悔がないように買いたいですよね。

お任せください!

 

まず、種類は公式HPによると
大きく分けて4種類

・コピックスケッチ

・コピックチャオ

・コピッククラシック

・コピックワイド

があります。

 

それぞれ価格と特徴を
見ていきましょう。

お値段は2023年1月現在の価格です。
ご参考まで。

コピックスケッチの値段と特徴

■コピックスケッチ製品

全358色、値段は1本418円(税込)

イラスト、漫画、デザインなど
色んなジャンルのプロに愛用されている
コピックのスタンダードモデルです。

ニブのタイプは
・スーパーブラシ
・ミディアムブロード
の2種類です。

◎スーパーブラシとは?

スーパーブラシは筆圧や持ち方を変え
自在に太さや濃さが調整できます。

グラデーションもしやすく
繊細な着色ができます。

筆ペンのようなイメージで
ぬくもりがあるので
私はこれを愛用しています。

 

◎ミディアムブロードとは?

ミディアムブロードは均一な幅の線を
きれいにひきたい時に便利です。

ニブの面・角度を変えて
線の幅を変えられます。

デザイン画やラフスケッチを
描くのにもおすすめとのことですが
私はあまり使いません。

ちなみに、コピックスケッチと
コピックチャオの
インク・ニブ(ペン先)に
品質の差はないそうです。

コピックスケッチの色数

全358色!!!

すごいですね~。

予算が大丈夫なら
ここからスタートするのもいいでしょう。

コピックチャオの値段と特徴

■コピックチャオ製品
全180色/275円(税込)

「スタンダードのコピックスケッチは高いなあ」

「色が決まってないから、お試しが出来ないかなぁ」

と思ったときに

安く試せるのはこちらです。

ただし

コピックチャオは色数が
全180色

色のラインナップが
コピックスケッチの約半分になってますね。

そして、インク量も少ないです。

だからお安いのですね。

筆先のニブの形状は
コピックスケッチと同じです。

なので

色が決まっていなければ
まず「チャオ」を買ってみて

これはよく使う色だと分かってから
もしくは少しニュアンスを変えたくなって

買い足すときに

「コピックスケッチ」を買えば
一番無駄がないかなと思います。

コピッククラシックの値段と特徴

■コピッククラシック製品
全214色/418円(税込)

主にデザイン画や
グラフィックイラスト制作などで使います。

全色で214色!

筆先のニブはこの2種類です。

・ブロードニブ

(コピックスケッチ、チャオのニブよりもやや大きい)

・ファインニブ

(細かな描き込みに便利)

コピックスケッチ、コピックチャオの
ニブとは異なりますね。

お値段はスケッチと同じですが
インク容量が最も多いモデルです。

私は使ったことがないので
分かりません。

コピックワイドの値段と特徴

■コピックワイドオリジナルペン(空)

これは空のペンです。

1つ 418円(税込)で
好きなインクを自分で補充して使います。

レンダリングやパースの背景の作画のために
開発されたニブ幅21mmのワイドタイプ。

広い面積が素早く塗れ、角を使用すれば
細かい書き込みも可能、ということで
少し特殊ですが、空ペンのみ販売されています。

 

良く分からない方はとりあえず

スタンダードな
スケッチを買ってみる。

もしくは

チャオで試して
次からスケッチを買う

・・・という流れが
今は一般的かなと思いますよ^^

 

イラスト画材おすすめ~コピック 全色

コピック 全色

コピックスケッチの色数

全358色!!!

すごいですね~。

色数の多さ、
メンテナンスで長持ちする品質の高さ

インクの補充ができる
エコで経済的なところも人気です。

 

ちなみに

コピックチャオは色数が
全180色

コピックチャオは価格・色数を
抑えているモデルです。

詳しい比較や使い方は
こちらをご覧ください。

コピックの使い方一覧

 

コピックチャオのぬり絵は無料

 

使い方が分かったら
公式HPで無料ぬり絵もDLできます。

たくさんありますので
リンクを貼っておきますね。

コピックの線画ぬり絵(無料)

女の子が可愛いです^^

 

コピックのインクは
透明な染料インクで発色が美しく
混色してもにごりにくいので
ぬりえも楽しいですよ。

速乾性があって
手や紙が汚れないので
子供にもいいですね。

コピックのインクの値段

コピックは
スケッチ、チャオ、クラシック、ワイドの
すべての種類でインクの補充が可能です。

コピックインク(Copic ink)の値段は
各418 円(税込)です。
(2023年1月現在)

アルコール染料インクで
色数は全358色

内容量は12ml入っています。

これで各ペンを補充すると・・・

スケッチ:1回につき約1.8ml
なので約7回分入っています。

チャオ:1回につき約1.4mlなので
なんと約9回分!

クラシック:1回につき約2.5ml
約5回分です。

ワイド:1回につき約3.5mlで
約3.5回分。

筆圧が高い人は
ペン先を変える必要もあるでしょうが
大事に使う方は意外といいかも?

インクが出なくなってきたら
コピックインクを買って
インク補充できるので
意外とエコかもしれませんね。

 

 

イラスト画材おすすめ~コピックペンのおすすめ色

開運細密曼荼羅アート「長寿三柑の実」コピックペンも使用

種類も色数も多すぎて
選べない!

オススメの色が知りたい!
って方も多いでしょう。

 

わかります。
わたしもそうでした。

そんな方にはこちらが
おすすめです。

①コピックチャオ スタート12色セット
3,300円(税込) コピックケース付き

トゥーマーカープロダクツが著者で参加したコピック教本
『12色でスタート!はじめてのコピックイラスト』
と連動したコピックチャオの12色セットです。

グラデーションや混色の練習に向いている
淡い色やハッキリした色が
バランスよく入っていて使いやすいです。

毎月開催している無料講習
「コピックスクールオンライン」でも
使用を推奨しているセット。

イラストを描いてみたい方の
入門セットとしてつくられていますので
ビギナーさんにもおすすめです。

ただし、本はついていません。

 

②コピックチャオ コピックデビューセット
4,070円(税込)

全180色のコピックチャオから、
淡くてかわいい10色をセレクトしたものです。

コピックチャオのほかにも
コピックがにじまないマルチライナー、
コピックスケッチブック(Sサイズ)、
使い方ガイド、塗り絵が入っていて

これだけで安心して
イラストが始められるセット!

至れり尽くせりですね。

コピックチャオスタート12色セットよりも
全体的に薄めのパステルカラー
中心に入っているようです。

コピックは重ね塗りで濃くできるので
初心者さんには、まずは淡い色がおすすめ。

 

イラスト画材おすすめ~コピックチャオは安い

花札曼荼羅アート「松に鶴」

コピックスケッチと
コピックチャオの
インク・ニブ(ペン先)に
品質の差はありません。

ただし
スケッチの色数が358色なのに対し
チャオは色数が全180色ですし、
インク量も少ないです。

スケッチ:約1.8ml

チャオ:約1.4ml

クラシック:約2.5ml

チャオは
価格・色数を抑えたお試し的なモデル
として人気があります。

イラスト画材おすすめ~コピックセット 激安

時々、メルカリなどで

買ったけど使わなかった新古品や
使いかけの中古品が安く販売されています。

購入前に納得がいくまで
気になる点を確認できれば
お安く買えることもあります。

ただし、変なものをつかまされないように
ご注意くださいね。

販売者さんの評判を調べてから
高評価の方なら多分大丈夫です。

イラスト画材おすすめ~コピック通販 Amazon

 

コピックは最寄りの文具店で購入できますが
コピック 通販はこちらです。

コピック公式サイト

また、コピックは
amazonなどでも購入できます。

ただし、変なものをつかまされないように
ご注意くださいね。

販売者さんの評判を調べてから
高評価の方なら多分大丈夫でしょうが
注意は必要です。

なるべく信頼できるお店で買いましょう。

 

イラスト画材おすすめ~コピック 塗り絵 本

公式HPで無料ぬり絵もDLできます。

たくさんありますので
リンクを貼っておきますね。

コピックの線画ぬり絵(無料)

 

コピックのイラスト書籍や
デザイン書籍はこちらにあります。

 

 

イラスト画材おすすめ~まとめ

えのぐ

さて、いかがでしたか?

私は画材を見るのが大好きで
画材屋さんに行くと夢中になって

テーマパーク並みに1日でも遊べます。

 

新しい画材を買うと
書くのもいっそう楽しくなりますよね。

 

このページはこれからも
たくさん追加していきます。

 

この下に、さらに豊富な資料を
たくさんご紹介しています。

ぜひここから探してくださいね。

↓  ↓  ↓

【おしゃれなフリー画像】フリー写真、イラストを使って絵を書く方法

 

簡単な描き方講座で他に
教えてほしいリクエストがありましたら
コメントでお待ちしてます^ ^

日々の呟き
>ツイッター
https://twitter.com/kouboum

アーティストの日常
>Facebook
https://www.facebook.com/jofamasako  

サクッと見るなら
>Tiktok
https://vt.tiktok.com/DpqXvE/

じっくり見るなら
>ブログ
https://artjofa.com

動画で見るなら
>YOUTUBEチャンネル
https://www.youtube.com/c/松尾まさこ

風水開運絵画のショップはコチラ
「風水アート工房M」

 

それでは、今日もご覧いただき
有難うございました!

またお会いしましょう~^^

 

シェアありがとう!
ABOUT US
artjofaJOFAアートスクール校長
はじめまして。 マルチアーティストの松尾まさこと申します。 私は「アートで社会貢献!」を目指し JOFAアートスクール校長として 国内外で作家活動やアートを教える活動をしています。 「脳トレになる曼荼羅アート」では、皆さんと一緒に「アートで健康になる」ことを目的に書いています。脳トレ、癒し、ストレスをセルフコントロールできる素晴らしい「曼荼羅アート」の技法、絵が苦手でも簡単に書けるようになるお絵かきのコツ、アートが好きになる楽しい情報を幅広く発信しています。是非お楽しみくださいね。